top of page
執筆者の写真光田 直史

ロングテールキーワードとは?メリット・デメリットや選び方、選定に役立つツールをご紹介!

更新日:8月6日


ロングテールキーワードとは?メリット・デメリットや選び方、選定に役立つツールをご紹介!

SEO対策を強化したい方や、より効果的なデジタルマーケティングを目指したい方で、ロングテールキーワードについて理解したいという方もおられるのではないでしょうか。


ロングテールキーワードは競合が少なく、検査結果での上位表示を狙いやすい点がメリットです。


本記事では、ロングテールキーワードのメリット・デメリットや選び方について解説します。


また、ロングテールキーワードの選定に役立つツールについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。⇒レイアップに相談する(無料)


監修者
執筆


ロングテールキーワードとは?

ロングテールキーワードとは?

ロングテールキーワードは、3語から4語のキーワードで構成される検索ボリュームが比較的少ないキーワードを指します。このため、競合が少なく、検索結果での上位表示を狙いやすいのが特徴です。


また、複数の具体的なキーワードを組み合わせるため、特定のニーズを持つユーザーを効果的にターゲットにできます。


これはSEO戦略において重要な役割を果たし、高いコンバージョン率を実現する手助けとなります。


関連するキーワード


検索キーワードにはほかに、「ビッグキーワード」「ミドルキーワード」「スモールキーワード」があります。それぞれの検索ボリュームの目安とSEO難易度については以下のとおりです。


検索ボリュームの目安

SEO難易度

ビッグキーワード

1万以上

高い

ミドルキーワード

1,000~1万

中程度

スモールキーワード

1,000未満

低い

ロングテールキーワード

1万未満

比較的低い

ビッグキーワードは単一の語句で形成されるため、検索ボリュームが非常に多く、競合も多く存在します。


一方、ミドルキーワードはビッグキーワードほどの検索ボリュームはなく、競合も比較的少ないため、上位表示が容易です。


スモールキーワードはさらに検索ボリュームが少なく、一般的にはロングテールキーワードとしてミドルキーワードやその一部とあわせて総称される場合があります。



ロングテールキーワードのメリットは3つ


次に、ロングテールキーワードのメリットについて解説します。

  • 上位表示の難易度が低い

  • 検索意図にあわせた記事を作りやすい

  • コンバージョンにつながりやすいキーワードが多い

それぞれについて詳しくみていきましょう。


1.上位表示の難易度が低い


ロングテールキーワードは、競争が激しくないため、初心者にも扱いやすく、早期にアクセスを獲得しやすいというメリットがあります。


とくに、メディアの立ち上げ初期には、ロングテールキーワードを対策するケースが多いです。


これにより、アクセスを確保しやすくなり、次第にメディアの認知度を高められます。このように、ロングテールキーワードは個人メディアでも競争力を持つための有効な手段となります。


2.検索意図にあわせた記事を作りやすい


ロングテールキーワードを活用すれば、検索ユーザーの具体的なニーズに応じたコンテンツを作成しやすくなります。


たとえば、「ミニトマト 栽培 初心者」というキーワードの場合、初心者向けの具体的なミニトマトの栽培方法について詳しく説明する記事が求められていることがわかりやすいです。


このようなニッチなキーワードを選べば、ユーザーが直面する具体的な問題や質問に対して、ピンポイントで解決策を提供できます。


結果として、検索エンジンでの順位も上がりやすくなり、ユーザーの満足度も高まります。


3.コンバージョンにつながりやすいキーワードが多い


ロングテールキーワードは、検索ユーザーの意図が明確で特定のニーズに対応している点から、コンバージョン率が高いといわれています。


たとえば、「車検」という一般的なキーワードに対し、「車検 安い 岡山」というロングテールキーワードでは、具体的な地域とサービスを求める検索意図を持ったユーザーに焦点を当てやすいです。


このようなキーワードを利用すれば、よりターゲットを絞った効果的なマーケティングが可能となり、訪問者がサービスを利用する確率が高まります。



ロングテールキーワードのデメリットは3つ


次に、ロングテールキーワードのデメリットについて解説します。

  • 検索ボリュームが少ない

  • 検索意図が類似しやすい

  • 成果が出るまで時間がかかる

それぞれの内容について詳しくみていきましょう


1.検索ボリュームが少ない


ロングテールキーワードは、検索ボリュームが比較的小さいため、大規模なアクセスを期待するのは難しいかもしれません。


競争が少ないため、上位表示される可能性は高くなりますが、需要が極めて低いキーワードでは閲覧者が少ないリスクがあります。


そのため、ロングテールキーワードを活用してアクセスを増やすためには、多くの記事を継続的に制作し、少しずつアクセスを積み上げていく戦略が不可欠です。


2.検索意図が類似しやすい


ロングテールキーワードのデメリットの1つは、ユーザーの検索意図がほかの類似キーワードと重複しやすい点です。


たとえば、「デザイン アプリ 比較」というキーワードで検索すると、「デザイン アプリ 種類」や「デザイン 人気 アプリ」などのキーワードと同じような検索結果が得られます。


つまり、これらのキーワードは異なるように見えても、実際の検索結果は非常に似通っているため、ユーザーの検索意図が類似しやすいのです。


3.成果が出るまで時間がかかる


ロングテールキーワードは、検索結果のなかでニッチな領域をカバーしているため、徐々にサイト全体のトラフィック増加が期待できます。


しかし、即効性が低いため、長期的な視点で取り組む必要があります。


コンテンツ制作や管理の体制を整備し、継続的に質の高い記事を提供しなければなりません。施策の効果を短期間で判断するのではなく、中長期的な成果を見据えて進めるのが成功のポイントです。



ロングテールキーワードの選び方


次に、ロングテールキーワードの選び方について解説します。

  • テーマとなるビッグキーワードを決める

  • サジェストの関連ワードからキーワードを選ぶ

  • 検索ボリュームを調べる

  • ディレクトリ構造を意識する

それぞれの内容について詳しくみていきましょう


1.テーマとなるビッグキーワードを決める


Webサイトのテーマを決定する際には、まずその分野やジャンルを明確にしなければなりません。そして、選定したテーマに基づいて、関連するビッグキーワードを見つけるのが次のステップです。


たとえば、テーマが「旅行」であれば、「旅行先」や「旅情報」といったビッグキーワードを選びます。


次に、ビッグキーワードから派生するミドルキーワードやロングテールキーワードを選定してください。


これにより、コンテンツの一貫性を保ちながら、多様な検索ニーズに対応できます。また、あまりにニッチなキーワードを避けることで、サイトの訪問者数を最大化できます。


2.サジェストの関連ワードからキーワードを選ぶ


サジェストキーワードとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索窓に語句を入力した際に、自動で予測表示される「検索候補」のキーワードです。


たとえば、Googleの検索窓で「SEO」と入力すると、「SEO とは」「SEO 対策」などの言葉が表示されますが、これがサジェストキーワードです。


これらのキーワードは、入力した語句との関連性が高く、一般的によく検索されるロングテールキーワードが表示されています。


また、サジェストキーワードのほかにも、「関連キーワード」や「再検索キーワード」も、ロングテールキーワードを見つけるのに役立ちます。


3.検索ボリュームを調べる


キーワードの選定において、検索ボリュームの調査は欠かせません。まずは、Googleキーワードプランナーを使用し、ターゲットとするキーワードの検索ボリュームを確認しましょう。


「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を選択し、関連キーワードを入力します。表示される結果から、検索ボリュームが1,000以下のロングテールキーワードが見つけられます。


ただし、競合が強い場合は上位表示が難しくなるため、実際にそのキーワードで検索し、上位に表示されているサイトを確認することも大切です。


4.ディレクトリ構造を意識する


SEO対策において、ロングテールキーワードを効果的に活用するためには適切なディレクトリ構造の設計が不可欠です。


ディレクトリ構造とは、ウェブサイトのファイルやフォルダを整理する仕組みで、サイト全体の階層を意味するものです。


トップページにはビッグキーワードを配置し、次の階層にはミドルキーワードやロングテールキーワードを配置します。


この構造により、関連するコンテンツが内部リンクでつながり、ユーザーが目的の情報に簡単にアクセスできるようになります。


また、整理されたディレクトリ構造は、検索エンジンがサイトを効率的にクロールし、インデックスするのにも効果的です。結果として、ユーザーエクスペリエンスの向上とSEOの強化が期待できます。


なお、キーワード選定のやり方については、こちらの記事でも詳しく解説しています。




ロングテールキーワードの選定に役立つツール5選


次に、ロングテールキーワードの選定に役立つツールをご紹介します。

  • Googleキーワードプランナー

  • ラッコキーワード

  • aramakijake

  • UberSuggest

  • ruri-co

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。


1.Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー

「Googleキーワードプランナー」は、Webマーケティングの分野で重要な役割を果たすツールです。


ユーザーは、興味のある商品やサービスに関連するキーワードを入力し、それに基づく関連キーワードを見つけられます。


このツールは、キーワードの検索ボリュームや競争力など、マーケティング戦略に欠かせない情報も提供しています。


利用するには、Google広告のアカウントが必要ですが、公式ツールであるため、データの信頼性が高い点が特徴です。


2.ラッコキーワード

ラッコキーワード

「ラッコキーワード」は、ユーザーが実際に検索するキーワードの候補を簡単に見つけられる便利なツールです。


このツールでは、見逃しやすいニッチなキーワードの抽出も可能でありながら、無料で利用できます。


また、初心者でも使用しやすく、キーワードを検索窓に入力するだけで関連するサジェストキーワードが表示されます。しかし、検索ボリュームの確認にはほかのツールの併用が必要な点に注意してください。


3.aramakijake

aramakijake

参考:Aramakijake


「aramakijake(アラマキジャケ)」は、検索ボリュームの確認が簡単にできる無料ツールです。


詳細な検索ボリュームだけでなく、検索結果の順位ごとに予測されるアクセス数や競合の検索数の予測も確認できます。


また、会員登録なしで利用でき、ワンクリックで簡単にアクセスできる点も魅力です。専門的な知識がなくても手軽に利用できるため、初心者からプロまで幅広いユーザーに利用されています。


4.UberSuggest

UberSuggest

参考:UberSuggest


「UberSuggest」は、キーワードの検索ボリュームを調査するためのツールです。とくに、関心のあるキーワードの詳細な情報を取得したい場合に便利です。


また、日本語にも対応しており、検索ボリュームやSEO難易度の確認もできます。


なお、無料版でもキーワードの検索ができますが、1日に3回までしか検索ができないため、無料版を使用する際は注意してください。


5.ruri-co

ruri-co

参考:ruri-co


「ruri-co(ルリコ)」は、SEO対策に役立つ強力なツールであり、ターゲットキーワードの検索結果を詳細に分析できます。


このツールを使用すると、入力したキーワードに関連する検索結果の順位が確認でき、類似性の高いキーワードを見つけられます。


とくに、ロングテールキーワードの選定においては非常に有効なツールであり、競合の動向を把握しながら、最適なキーワード戦略を立てることも可能です。


さらに、検索ボリュームのデータも提供されているため、効果的なSEO施策が可能になります。



ロングテールキーワードでよくある3つの質問


最後に、ロングテールキーワードでよくある質問をご紹介します。

  • 質問1.ロングテールキーワードの注意点は?

  • 質問2.ロングテールキーワードを戦略的に使うポイントは?

  • 質問3.リスティング広告におけるロングテールキーワード戦略の効果は?

それぞれの内容について詳しくみていきましょう。


質問1.ロングテールキーワードの注意点は?


ロングテールキーワードを使用する際には、トピッククラスターの概念を活用するようにしましょう。


トピッククラスターは、主要なトピックに関連するさまざまなサブトピックを群集化して、内容の構造を整理する方法です。


これにより、ロングテールキーワードに対して関連性のあるコンテンツを提供しやすくなります。また、サイトの全体的な検索エンジンの権威を構築し、より広範な検索クエリにも対応可能です。


なお、トピッククラスターについては、こちらの記事で詳しく解説しています。



質問2.ロングテールキーワードを戦略的に使うポイントは?


まず、ロングテールキーワードをタイトルの冒頭に配置するようにしましょう。また、見出しやナビゲーションにもこれらのキーワードを組み込んでください。


ただ、ロングテールキーワードは3語以上で構成されているため、自然な形でテキストに組み込むのが難しい場合もあります。


しかし、検索結果で上位表示を狙うのであれば、読み手にとって読みやすいテキストを保ちつつ、無理なくキーワードを盛り込むことが大切です。


質問3.リスティング広告におけるロングテールキーワード戦略の効果は?


リスティング広告において、ロングテールキーワード戦略の効果は限定的です。その理由として、いくつかの欠点が挙げられます。


まず、検索ボリュームが少ないキーワードに複数の登録をしてしまうと、アカウント全体の品質スコアが低下する可能性があります。


さらに、クリックされる回数が少ないため、広告費の消化も困難です。また、このような戦略はキャンペーン管理にも多くのリソースを必要とし、データの蓄積もうまく進みません。


しかし、クリック単価が高い業種では、ロングテールキーワード戦略が有効な場合もあります。そのため、戦略を決定する際には、予算や業種の特性を考慮するようにしてください。



まとめ


本記事では、ロングテールキーワードのメリット・デメリットや選び方、ロングテールキーワードの選定に役立つツールについて紹介しました。


ロングテールキーワードは、上位表示の難易度が低く、具体的な検索意図に基づいたコンテンツを作成しやすいため、結果としてコンバージョンを高める可能性があります。


しかし、検索ボリュームが少ないため、成果が出るまでに時間がかかるというデメリットも考慮しなければなりません。


また、ロングテールキーワードを選定する際は、ビッグキーワードを定め、関連するサジェストキーワードを選定して、検索ボリュームとディレクトリ構造を考慮する必要があります。


なお、ロングテールキーワード選定する際は、GoogleキーワードプランナーやUberSuggestなどを用いると効果的です。これらのツールを活用し、戦略的にロングテールキーワードを活用してみてください。


合同会社LAYUPでは、初めてデジタルマーケティングに取り組む方に向け、ご相談やお見積もりの依頼を承っています。


岡山県でコンテンツマーケティングの支援をお探しなら、レイアップにぜひお問い合わせください。⇒レイアップに相談する(無料)


監修者

閲覧数:22回0件のコメント

Comments


LAYUP_広告用画像.jpg
bottom of page